BEAUTY

【現役美容師監修】季節別のフケの原因は?対処法とオススメアイテム紹介

ミラブルアイキャッチ

原因のわからないフケに悩まされているあなた

季節や頭皮の状態によって何もしていなくてもフケが出てしまうことがあります。

まずは自分の頭皮の状態がどのような状態か把握して対処していきましょう!

原因は?

頭皮のフケは通常どんな人でも必ず出ています。皮膚の代謝(ターンオーバー)によって剥がれ落ちた皮膚(垢)が原因です。シャンプーがきちんとできていれば人目が気になるほどフケが出ることはないでしょう。

まずは自分の原因を把握しましょう

  • 季節などによる頭皮の状態の変化
  • 皮脂や常在菌のバランスが崩れる
  • 洗いすぎや軽度のアレルギー反応

季節・年齢・性別による頭皮の状態の変化

湿気の多い夏場は脂性ふけが増え、空気が乾燥する冬場には乾性ふけになりがちです。

男性は年齢20代~60代まで女性は30代までが皮脂の分泌が多く脂性のフケが出やすいです。その後、だんだんと皮脂の分泌も減り乾性のフケが出やすくなる可能性が増えてきます。

皮脂や常在菌のバランスが崩れる

頭皮は体のなかでも、特に皮脂の分泌が盛んな部位です。さらに、頭皮には皮脂や汗などを栄養とするマラセチア菌という皮膚常在菌がいます。ほどよい皮脂は頭皮に潤いをもたらし、マラセチア菌は雑菌や細菌の侵入を防いで頭皮の健康を守ってくれています。

ところが、何らかの理由で皮脂やマラセチア菌のバランスが悪くなり、多すぎたり少なすぎたりすると、頭皮のターンオーバーが崩れ、角質が大量に剥がれ落ちる「ふけ症」と呼ばれる状態になるのです。
ふけが大量に発生してしまう原因を、フケのタイプ別にみていきましょう。

脂性フケ

洗髪不足などで皮脂が過剰にある場合は、皮脂を栄養とするマラセチア菌も必要以上に増殖します。これによって地肌が刺激を受け、ターンオーバーが乱れて大量のふけが発生します。

取り切れていない皮脂は酸化が進み、ほこりや汚れを吸着し、古い角質とまざりあってベトベトした脂性ふけとなります。もともと脂性肌タイプの人は、頭皮に皮脂や汗が人より多く発生するため、脂性ふけになりやすいと言えます。

乾性ふけ

過度な洗髪や洗浄力の強いシャンプー剤によって皮脂が必要以上に落とされることが原因です。潤いがなく乾燥した頭皮は免疫力が低下し、ターンオーバーのリズムが早まって未熟な角質細胞まで剥がれ落ちるようになります。

もともと乾燥肌の人は頭皮も乾燥しやすく、乾性ふけになりやすいと言えます。

洗いすぎや軽度のアレルギー反応

フケを気にして洗いすぎて必要な皮脂まで取ってしまい乾燥によりフケが出てしまう。シャンプーやワックスの化学製品がすすぎ時に流し残しなどで残ってしまい敏感な状態になってしまいフケやかゆみなどの症状になってしまう。

対処法とオススメアイテム

フケなどが現状出ていない方は肌質にあったシャンプーで洗うことにより敏感な状態にしないことが大事です。

朝シャンを頻繁にする人は日中頭皮を守るはずの皮脂を朝とってしまう為、頭皮は紫外線などから守ろうと過剰に皮脂を出してしまいます。

髪を乾かす際も半乾きにしたまま寝てしまうと髪にも頭皮にもよくありません。しっかりと乾かすことが大事です。ただし熱量が高すぎると乾燥の原因にもなるため風の優しいものが大事になってきます。

関連記事にドライヤーのオススメを紹介していますので参考にしてみて下さい。

楽天シャンプーランキング
【2021年版】美容師歴15年が選ぶオススメ最新ドライヤー厳選10選美容師歴15年のニケチが2021年版の最新オススメドライヤーランキング厳選10選を紹介しています。値段、性能、デザインの総合力でのランキングにしています...

最近ではシャワーヘッドに取り付けることによって超微細空気混合水にし優しく洗い上げることができる画期的なものも出ています。

オススメのシャワーヘッド「ミラブルplus」

オススメのシャワーヘッドもご紹介しておきますので是非参考にしてみてください!

 「ミラブルplus」は浴室のシャワーヘッドを取り替えるだけで、毛穴の奥まで届くウルトラファインバブル※1(超微細気泡)を生成する、優れた洗浄効果を持つシャワーに変わります。普段どおりにシャワーを浴びているだけで、1ccあたり約2000万個以上※2のウルトラファインバブルが毛穴やシワの間に入り、汚れを吸着してきれいに洗い流してくれます。

ご購入はこちらから

オススメのシャンプー

フケが出てしまう方は薬用シャンプーや頭皮系のシャンプーで優しく洗い上げることが大事です。

楽天のシャンプーランキングアイキャッチ
【2021年11月版】楽天シャンプーランキング1位から20位の成分解説自分でシャンプーを選ぶ時迷いませんか?ネットの場合楽天で探す方もいると思います。そこでヘアケアマイスターの私が成分からあなたにオススメのシャンプーを導きますので是非参考にしてみて下さい。...

オーガニック系が好きな方はジョンマスターもオススメです

 

公式ページはこちらから↓

まとめ

フケは皮膚の正常なサイクルにおいて、どんな人にも発生するものです。

しかし、ストレスやターンオーバーの乱れ、生活習慣の乱れなど、さまざまな要因により悪化する可能性があります。

フケ症状が悪化することで炎症を起こす、かゆみに悩まされるなど、さらに負のスパイラルに陥ることも。

フケを増やさないためには日々のヘアケアと生活習慣の見直しを第一優先に行いましょう。

まずはこの記事で紹介した対処法を実践することで、フケの発生リスクの低減が期待できますので、参考にしてみてください。

それでも改善されない場合や、明らかに炎症などが見られる場合は、皮膚科などの専門医へ相談してみることをおすすめします。

関連記事:【2022年版】市販のシャンプーはここを見よう!!オススメの洗浄成分で選ぼう!

ABOUT ME
ニケチ
ニケチ
フリーランス美容師をやりながらブログを運営しています 皆様のこれが知りたいを自分の経験したことや使ってみて良かったものなどを含めて紹介していきます! 詳しいプロフィールはこちら
RELATED POST