あなたは傷ませるようなことは何もしていないが髪がパサついてしまってしまうことないですか?
普段お風呂上りに毎日やる行為がダメージに代わることがあります
それは髪を乾かす時です
その時に使うドライヤーによって髪の状態は全然違います
- 髪はドライヤーで変わる
- オススメドライヤーランキング
- 2021年のランキング1位を『KINUJO』にした理由は総合力がずば抜けていた
髪はドライヤーで変わる

この記事を見ているという事は髪にお悩みがあるはずです
乾かし方でも違いますが
ドライヤーを変えるだけでも全然仕上がりが違います
美容師歴15年のニケチが沢山のドライヤーを使ってみて大事な点が5点あります
風量 | 風の強さはそのまま乾くスピードに直結、髪に負担をかけずに熱変性を防ぐにはある程度の風量が必要 |
温度 | 低ければキューティクルの劣化を防ぎます 以前検証で・1温度が高く風力を最大で乾かした場合・2温度を少し下げて風量も少し下げた場合 乾く時間は1の方が断然早く2の方が倍近くかかりましたが仕上がりは断然2の方が良く毛先のまとまり、キューティクルも整い艶やかでした |
重量 | 軽ければ軽い程良い ロングになるにつれて軽いドライヤーの方が疲れにくい |
多機能 | 特殊アタッチメント、トルマリンなど各社オリジナルの機能が備わっている 最近はマイナスイオンだけでなくプラスイオンも放出しプラス、マイナスどちらに帯電した髪でも静電気を除去してくれるものも増えてきました |
値段 | 家庭用としても求めやすいか、近年は値段相場も上がり家庭用でも10000円を超えるものがほとんどになってきた |
今回は美容師歴15年のニケチが上記の5つを押さえたオススメドライヤーを紹介します
短い方や男性の方ではランキングも少し変わりますが性能はどれも間違いないものなので良ければ参考にしてみて下さい
オススメドライヤーランキング
10位 Nobby ノビー マイナスイオン ヘアー ドライヤー NB3100

最新ではないですが3年前くらいまではかなりの美容室で使われていたモデルになります
値段も相場で約8000円
お求めやすくランクインさせて頂きました
風量は17m/秒ドライヤーの中でもかなり強い方です
機能的にはシンプルでマイナスイオンはオンオフの切り替えが出来るタイプ
重量は850gと少し重めになっていて女性かわ長時間乾かすのには疲れると思います
9位クレイツイオン エレメア ドライS

ヘアアイロンでお馴染みのクレイツのエレメアシリーズ
値段は相場で約12900円
ドライヤーでは珍しくデジタル表示があり、
風の温度(40・60・80・100・120℃/COOL)を一目で確認できます
最初でも説明したとおり温度は髪の仕上がりに直結するので目安があるのはポイント高いです
プレミアムクレイツイオン配合によって、潤いと艶を与えます

風量は1.4 m3/分で充分
重量は565gで20位のものより300gも軽く手首に負担が掛かりにくくなっています
8位リュミエリーナ レプロナイザー 2D Plus REP2D-G-JP

リュミエリーナといえば独自技術のバイオプログラミングを搭載しており、髪にダメージを与えることなく髪を美しくつややかに整えることができます
バイオプログラミング技術とは髪を美しくするための特長は『密度を高くする』ことにあります。
レプロナイザーは、長時間使えば使うほど『場の密度が高く』なるためにダメージを受けるよりもかえって髪が美しくつややかになります
値段は相場で約27500円
と少し高めですね
使った時の感想でいうと普段使っていたものと比べると温度が低く感じます
乾かすには充分ですし
最初に言ったとおり髪の状態を良くすると考えると充分かなと思います
重量は709gでやや重めです
7位Nobby by TESCOM プロテクトイオンヘアードライヤー NIB3001(K)

10位で紹介したノビーシリーズの最上位シリーズをベースにしたモデルになります
値段は相場で12000~14000円
ドライフードというノズルに装着する風を拡散させ熱を一点に集中させないアタッチメントが付属されています

このシリーズはマイナス、プラスイオンが同時に放出されて髪の広がりの一因となる静電気を低減、髪のツヤもアップします
温冷風を一定間隔で自動切換えするAUTOモード搭載している為髪の表面温度を一定に保ち熱変性を抑えます
風量は1300wやや強めです
本体は800gで重めの重量になります
6位プラズマクラスター スカルプエステ スタイリングドライヤープロ リッチモア

タカラ・ビューティーメイトという美容業界では有名な美容機器メーカーが開発したドライヤー
シャープ ドライヤー プラズマクラスター 搭載 スカルプエステ ブラック IB-JX9K-B
値段は相場で約16000円
髪を乾かしながら頭皮のケアもできる新しいドライヤーとして発売されクルクルドライヤーの進化版

面白い形ですよね、カッサアタッチメントという櫛を通しながらのドライが可能になっています
シャープ独自のプラズマクラスターイオンで潤い皮脂を抑えるため頭皮ケアも同時に行えます
プラスイオンとマイナスイオンを放出するプラズマクラスターは、ブラッシングでプラスに帯電した髪とマイナスに帯電したブラシ、両方の静電気を一度に抑制します。効果的に摩擦を抑えることで髪の広がりや絡まりを低減。手ざわりのなめらかな、ツヤのある髪へと導きます
アタッチメントがブローブラシ、ロールブラシ、かっさアタッチメントと3つありどんな用途にも合わせられる様になっています
頭皮系の需要も高まっているのでこれからすごく伸びる可能性あり
5位クレイツイオン エレメアドライ マルチステージ

値段は相場で16000円〜19000円
風量は1.6㎡/分
こちらのクレイツもデジタル表示で5段階(40℃・60℃・80℃・100℃・120℃)/COOL
プレミアムクレイツイオン®をドライヤー吹出口に搭載したディフューザーをはじめ、ノズル・本体内部に加工
数十種類のミネラルを含む天然鉱石から放出される「遠赤外線」の効果をさらに高め
重量は445gと軽め、この性能でこの重さは女性には嬉しい
使いやすさと表示のわかりやすさで一般に方でも温度を敏感に意識できる点で5位とさせて頂きました
4位IB-WX2-P プラズマクラスタードレープフロードライヤー

値段の相場は26000円〜36000円
値段はばらつきがあります
SHARPさん強いです
ノズルが短いボディで省スペース
パワーも約1.2m³ /分家庭用としては充分
モードが豊富で
HOT/SENSING/BEAUTY/SCALP/COLD/APP(アプリ対応)
面白いのは最後のAPPモード
美髪アプリに対応していて

髪を乾かす時に推奨される温風、冷風を切り替えながらしっとり感を残しながら速乾も実現させるやりかたがアプリ設定で自分好みに変更できます
重量は590gと小柄ボディながらある程度の重みは感じます
家庭用モデルでこのスペックは十分です
値段を考慮して4位にさせて頂きました
3位dyson super sonic ionic ダイソン

値段は公式で44000円
やはりランクインのダイソンです
高級ドライヤーの風格、今ではプロの現場でもダイソン派の人も増えましたね
なんといっても掃除機の技術を活かしたモーターから出される圧倒的な風量
前述にもありますが風量=ヘアケアにつながります
風量がある為温度は20℃まで下がりさらにまとまりやすくなります
もちろんマイナスイオンも1000万以上放出で静電気を抑えます
インテリジェントコントロールといって毎秒20回髪の温度を測定し、過度な熱によるタンパク変性を防ぎます
現在のアタッチメント
浮き毛抑制ツール | 浮き毛を抑え、ツヤのある仕上がりに、コアンダ効果で長い髪の毛を手前に引き寄せ、髪表面の浮き毛を隠すことで目立たなくします |
スタイリングコンセントレータ | 周りの髪を乱すことなく、ブローしたい箇所に的確に風圧の高い風を送ります |
ディフューザー | これ1番使えます!!風を分散させパーマやスタイリングを崩す事なく熱で優しく乾かす |
スムージングノズル | スムージングノズル なめらかにコントロールされた風でなめらかな髪に仕上げます |
ジェントルエアーリング | 細毛や頭皮がデリケートな方向け 低温のやさしい風でありながら、髪をすばやく乾かします |
重量は720gとかなり重く感じますがダイソンは感じません
値段は高級品ですがどんなシーンでも活躍できる万能ドライヤーを3位にさせて頂きました
2位レプロナイザー 7D Plus

値段は公式で約79000円
8位で選んだバイオプログラミングクラブさんの去年発売モデル
ドライヤーの最高級品と言っても過言ではない一品
製品名にもなっている7Dとはバイオプログラミング技術のレベルを表していて2Dplus・3Dplus・4Dplusとレベルを上げていて今回7Dplusと大幅なレベルアップを果たしています

わかりにくいですが単純に髪の密度(質)を高めてくれるレベルを表しています
使ってみるとわかりますがダメージのある人程効果を実感出来ました
お客様で試したところいつも広がりやすい方もまとまって艶が出やすい印象です
それこそ、ご自宅でも使って頂くと使用時間に比例して効果は高まりますのでより普段のスタイリングが楽になっていくでしょう
性能、効果共に最高水準のドライヤーですが値段を考慮させて2位とさせて頂きました
1位KINUJO ヘアドライヤー

今回ニケチがオススメのドライヤー1位はこちらです
2021年現在入荷次第即完売の今大人気のドライヤー
『KINUJO』ほんとやばいです
僕もすぐ購入しましたが値段、性能、デザインのバランスが飛び抜けていました
値段は相場で24000円
見た目もグッドデザイン賞を受賞
しかも、折りたためるなどデザインと機能を両立
風量は2.2㎥/分でプロが使うドライヤーよりもパワーがあります
風量が強い事は単純に熱を髪に当てる時間の短縮になるためそれだけでヘアケアになります

モードが3つあり
- GLOSS
- SCULP
- SWING
GLOSSmode 艶を出し、クセを伸ばすのに最適な温度・風量にシフト ブロー時などに適しています
SCULPmode 主に仕上げ用で、低温設定になり髪と頭皮を労りながらキューティクルの引き締めて更に艶を与えます
SWING 美容師がドライヤーを使う時にノズルを振りながら乾かす動きを再現『KINUJO』独自技術シルクセンシングで温風・冷風の自動切り替えができるモード
重量も約363gとかなり軽量で尚且つ折り畳みでき

収納や旅行などへの持ち運びもとてもしやすい設計
女性にターゲットをあて見事に女性の好みを形にしたようなドライヤーだと思います
2021年のランキング1位を『KINUJO』にした理由は総合力がずば抜けていた
デザイン・機能・値段を総合して『KINUJO』ランキング1位とさせて頂きました
僕個人の使用感や同じ店のスタッフの使用感を元にランキングをつけてみました
ドライヤー選びは今や高級家電を買うくらい悩ましいものですぐに買い換える物でもありません
少しでも僕の記事が参考になったら幸いです
最後まで見て頂きありがとうございました
オススメ記事:【2021年11月版】楽天シャンプーランキング1位から20位の成分解説