あなたはヘアオイルを選ぶときは何を基準に選びますか?
- 艶感
- 質感
- 香り
- 持続力
- 値段
自分の中で1番大事な要素はあると思います。しかし1つに絞りずらいですよね?
全ての要素をバランスよく高い水準でまとめているのが【N.ポリッシュオイル】です。
美容師を10年以上していますがここまで長く愛用しているオイルはありません!
今回は発売から大人気の【N.ポリッシュオイル】を改めて使用感を含めてレビューしていこうと思います。
napla N.ポリッシュオイル


天然由来成分のみで作られたマルチユースタイプのオイル。
スタイリングの仕上げに毛先になじませると、ツヤ感とウェットな質感を与えてロングキープします。アウトバスオイルとして使用する場合は、タオルドライ後、適量を手のひらでよくのばして毛先中心になじませ、乾かして仕上げます。
天然由来成分100%だから、お肌の保湿オイルとしても使用できます。
マンダリンオレンジ&ベルガモットの爽やかな柑橘系の香りです引用元:ナプラ
使用方法、使用感
N.ポリッシュオイルはそのままで使うとポンプ式ではないです。別売りのポンプを購入すると使いやすいので僕はポンプ式で使っています。
ナプラ N. ポリッシュオイル 150ml オイル専用ポンプセット
ポンプ式ですと出した量もわかりやすいし使いやすいですね!3プッシュだと大体画像の量くらいです。

使用方法
出す量の目安 | 乾かす前 | 仕上げ、スタイリング |
ショート、ミニボブ | 1プッシュ | 1プッシュ~2プッシュ |
肩上の長さから鎖骨位 | 2プッシュ | 3プッシュ |
鎖骨から下の長さ | 2プッシュ | 3プッシュ以上 |
大体の目安になります。
求めるスタイリングのイメージや髪質により量は調節しましょう。
掌に伸ばして毛先を中心に付けていきましょう!濡髪のようなスタイリングの時も毛先から付けた方が失敗がありません。
使用感
掌で伸ばした感じはかなり重い質感です。
『ツバキ油』に近い植物油に近いべったり感があります。初めて使用された方はこれを大丈夫か不安になる方もいらっしゃると思います。
乾いた髪に使用すると広がりが抑えられかなりの艶感を与えてくれ、濡れた状態で乾かす前につける場合は伸びもよく乾燥した方でもしっとり乾かせます。
ヘア・ボディ・ハンドオイルにもなっている程の天然成分ばかりですので乾燥しやすい方はそのまま保湿オイルにもなります。
持続力
経験上N.ポリッシュオイルは朝しっかり付けた場合夕方以降もしっとり感が長続きします。
今まで使っていたオイルは朝付けても昼にはパサつきが出ていたりして小分けのオイルを携帯していないと夜まで持ちませんでした。
いくら香りがよくてもオイルとしての機能を果たせないと意味がありません。
お客様にも自信をもって勧められるのはここが重要です。
香り
マンダリンオレンジ&ベルガモットの爽やかな柑橘系の香りで使用時は香りますがすぐに香りは消えますのでどこへでも使っていっても問題ないかと思います。
最近は新作のセージ&クローブの爽やかなウッディ調の香りのタイプも出ましたのでお好みで選べるようになりました。
値段
N.ポリッシュオイル&N.ポリッシュオイルSC
NET.150ml 定価3400円(税別)
NET.30ml 定価1200円(税別)
値段は市販品に比べると高く感じるかもしれませんが、1日1回3プッシュ程度の使用量であれば半年ほど持ちますのでコスパは悪くないと思います。
まとめ:向いていない方もいる
N.ポリッシュオイルの使用が向いているか、いないかは髪質・毛量で決まります。
広がりやすく、毛量も多い方は抜群の相性でしょう。
ほとんどの髪質で使える万能なオイルなんですが、向いていない方ももちろんいます。毛量が少なく、髪質も軟毛でペタッとしやすい人には向いていないと思います。
ただし、つける量を1プッシュにするとか乾いた状態で髪につけないなどをすれば髪質を選ばずに使うことが可能です。
ヘアオイルは多種多様で迷う方も多いと思います。
市販のオイルで試すのもいいですが、美容室で取り扱いのあるオイルの良さを少しでも実感していただけると幸いです。
